キャンプや車中泊で一晩を過ごし、朝起きると外には結露。冬や梅雨の季節にはどうしてもできてしまいます。今回の記事では、結露を防ぐための対策や、おすすめアイテムの電動ファンについて紹介します。結露に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

キャンプや車中泊の結露は厄介な現象

キャンプや車中泊で気になる結露。梅雨の季節にテントや車で過ごしていると、必ず結露が起こります。

そのままにしておけば、カビやニオイなどの原因になります。結露ができたら早めに取るようにしないといけません。

 

キャンプや車中泊の結露対策!4つのポイント

キャンプ 結露 電動ファン

キャンプや車中泊の結露対策をご紹介します。大切な車やテントを結露から守りましょう。

①防水性の高いアイテムを床に使う

結露を防ぐためには、防水性の高いアイテムを床に使いましょう。湿気は地面から発生するので、上から塞いであげるのがポイントです。

1番下に敷くグランドシート、フロアシートを防水性の高い素材にしてください。地面から発生する湿気を防ぐと、結露ができにくくなります。

②コットン素材のテントを設営

冬や梅雨の時期には、コットン素材のテントを設営するとよいです。湿度を吸収してくれるので、結露の発生を防いでくれます。

また、コットン素材は通気性も抜群です。空気の循環がよくなり、湿気を外に逃がしてくれます。

③テント内と外の温度を同じにする

テントや車のなかの温度を、外と同じにする対策も効果的です。外気温との差をなくせば、蒸気の発生を防げます。就寝前に窓を開けておくと良いです。

しかし、冬の時期には寒くて眠れない可能性があります。余分に服を持っていったり、電気毛布を使ったりするとよいでしょう。

④電動ファンで空気を循環させる

結露には電動ファンを使い、空気を強制的に循環させるとよいです。テントや車のなかの空気を動かせば、湿気が外に排出されます。

通気性が悪いテントや、車で使用すると効果的です。外との温度差もなくなり、結露が発生しなくなります。

 

電動ファンを使った結露の防止方法

キャンプ 結露 電動ファン

電動ファンを使った結露の防止方法を紹介します。効果的に使うためにも、確認しておいてください。

窓を開ける

最初にテントや車の窓を開けてください。外の空気を入りやすくするだけでなく、温度差もなくすためです。

ひとつの窓を開けるだけでもよいのですが、反対側の窓も開けておくとよいです。空気の出入りがスムーズになります。

窓の近くに電動ファンを設置

開けた窓の近くに電動ファンを設置しましょう。空気が入ってくる窓からなかに向けて設置するとよいです。

空気の循環がよくなるだけでなく、外気温との差も少なくなります。窓から離れすぎないよう、電動ファンの位置を調節してください。

様子をみながら風力を調節

様子をみながら電動ファンの風力を切り替えるようにしましょう。外との気温差が激しい場合は、強風にすると効率的です。

反対に気温差がない場合は、弱風に設定しましょう。外気温との差を確認して、状況にあった風力を選択してください。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。