天候や気温が日によって違う春先のロードバイクは、ウェアを選ぶのが難しいもの。ここでは、ウェアの選び方や、サイクルジャージからアウターまで、おすすめもご紹介します。最適なウェアを選んで春のロードバイクを快適に楽しみましょう。

春ライドする前の基本知識!ポイントは3つ

ロードバイク 春 ウェア

春ライドの前に知っておきたい基礎知識をまとめてみました。

春ライドの基礎知識①気温を確認

春の気温は、年によっても違いますし、寒い日とあたたかい日の気温差なども大きいです。ライドの日には、しっかりと気温や天候をチェックしておくことが大切です。

春ライドの基礎知識②服装は薄手長袖(半袖)+もう1枚

春ライドの服装としては、長袖または半袖+ウィンドブレーカーや、薄手のアウターなどの重ね着がいいでしょう。

春は、10度以下の寒い日から15度以上のあたたかい日もあるので、気温に合わせて、長袖か半袖を選ぶことが大切です。

その上には、風を通さないウィンドブレーカーや、保温効果が高いアウターなどを羽織るとあたたかくなり、薄手なら持ち運びにも便利です。

 春ライドの基礎知識③寒いときはインナーを重ね着

サイクルジャージの下のインナーは基本ですが、寒い日は薄手のインナーを重ねて着ると、あたたかく、それでいてごわついたりせず、すっきりと着こなせます。

 

春のロードバイクウェアの選び方

ロードバイク 春 ウェア

もう少し詳しく、ウェアの選び方をご紹介します。

当日の最高気温に合わせて選ぶ

天気予報には最高気温と最低気温が表示されていますが、ウェアを選ぶ時は、最高気温を参考にするといいでしょう。

たとえば、最高気温が18度ぐらいなら、半袖ジャージ+ウィンドブレーカーを組み合わせて選ぶと、脱ぎ着をすることで体温調節ができ、暑すぎるというのを防ぐことができます。

サイクルパンツの長さも、長ズボンのほかに、7分丈や半ズボンタイプなどもありますので、少しあたかくなったら7分丈というように、気温に合わせてズボンも調節しましょう。

速乾性の高い素材の服を選ぶ

春といっても、あたたかい日は汗をかくことも多いので、速乾性素材のウェアがおすすめです。コットンなどの素材だとすぐに乾かないので、それが冷えの原因になってしまいます。

ロードバイクには、速乾性の素材がつかわれていることが多いサイクルウェアやスポーツウェアを選びましょう。

小物での調整が便利

サイクリング向けのウェアには、小物もいろいろとありますので、組み合わせて使うことで体温調整がしやすいです。

ネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマー、イヤーウォーマーなどの小物は、厚手から薄手まで豊富に種類があり、小さいので着脱が簡単です。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。