※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
キャンプの楽しみといえばおいしい料理を作って食べることですが、キャンプのハイシーズン7月〜9月は食中毒が最も多くなる季節。楽しいキャンプを苦い思い出にしないため、徹底した食中毒対策が必要です。キャンプでの食中毒を防ぐポイントをお伝えします。

食中毒はなぜ起こる?

キャンプBBQ 食中毒

キャンプでの食中毒は1年中起こるものですが、気温が高くなる7月〜9月は、最も起こりやすい時期です。食中毒に陥ると、「腹痛」「下痢」「嘔吐」「吐き気」など急性の胃腸症状や、「頭痛」、「発熱」などの症状が現れます。

ほとんどは対症療法で治りますが、重篤化して命に関わるケースもあるため、軽視できません。食中毒の原因は、細菌、ウィルス、原虫等の3種類に大きく分けられます。

そのうち、キャンプでの食中毒のほとんどは細菌によるものです。

原因となる主な細菌

腸炎ビブリオ、カンピロバクター、サルモネラ属菌、病原性大腸菌(O157など)、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌など。

特に、牛、豚、鶏、羊など、動物たちの腸管内などに存在するカンピロバクターは、生肉を通しての感染が多く、BBQや野外料理の際は十分な注意を払わなければいけません。

中でも鶏肉は、カンピロバクターの付着が多いそうです。

カンピロバクターによる食中毒の主な原因は、加熱の不十分な肉を食べたことによる感染が一番多く、その次に、生肉を触った調理器具から食器やサラダなどに菌が移り、それを口にしたことによる感染が多くなっています。

火をしっかり通すことで菌は死滅しますが、それだけで安心せず、調理器具の管理や食器の殺菌などにも気を配ることが大切です。

 

食中毒予防の三原則

菌は目に見えないので、ついつい油断してしまいがち。食中毒を引き起こさないためにも、次の食中毒予防の三原則を覚えておきましょう。

①菌をつけない

手や調理器具、食材はしっかり洗い、生肉や生魚は野菜などにくっつかないようにすること。

②菌を増やさない

食材は新鮮なうちに調理し、なるべく早く食べきるようにする。

③菌をやっつける

肉などは十分に加熱し、まな板やトング、ふきんなどを消毒する。

ここからは、具体的なキャンプでの食中毒対策を挙げていきます。

 

キャンプでの食中毒を防ぐためのポイント

キャンプBBQ 食中毒

買い物はキャンプ場の近くで

肉や野菜などの食材の調達は、なるべく現地で行うようにしましょう。「クーラーボックスで冷やしているから大丈夫」というのは過信しすぎです。

調理直前までクーラーボックスで冷やす

買い物をしたら、すぐにクーラーボックスに入れて冷やしておきます。ムダにクーラーボックスを開けずに、調理するギリギリまで食材は外に出さないように。

クーラーボックスは飲み物と食材で分ける

クーラーボックスは、開けると冷気が逃げてしまい、中の温度が上がってしまいます。細菌は10℃を超えると活発になってしまうので、なるべく開閉を少なくして、庫内を低温に保つことが大事です。

そのためには、取り出すことが多い飲料と、食材のクーラーボックスは分けることをおすすめします。

料理の水も持参したものを使う

カレーなどの鍋物などは、たくさんの水を使うため、キャンプ場の水道水を使うという人もいるかもしれません。しかし過去には、飲用可能とされていたキャンプ場の水道水から腸管病原性大腸菌が検出され、食中毒の原因になった事例もあります。

飲用だけじゃなく、調理にも持参した水を使用してください。

キャンプBBQ 食中毒

手洗いをしっかり

基本中の基本ですが、しっかり洗ったつもりになっているだけの人も多いはず。石けんを使い、丁寧に爪の中や手首まで洗うようにしましょう。アルコールスプレーなどもあるといいですね。

食器・調理器具もきちんと洗う

食器や調理器具は洗剤で洗うことはもちろん、重要なのはしっかり乾かすこと。濡れたままだと菌が繁殖しやすくなります。

なるべく短時間で調理できる料理を作る

時間がかかる料理は、その分菌が増えやすくなります。夏場のキャンプでは、シンプルに手早く作れる料理を作りましょう。

 

調理は慣れた人に任せる

よくありがちなのが、普段料理をしない人が、キャンプではりきって料理をすること。衛生面の意識ができない人には、調理や盛りつけは任せないほうがいいです。どんどん焼けた肉をお皿に乗せてくるインチキBBQ奉行にも注意。

生食はダメ!生焼けにも注意

肉や魚は生で食べないことです。カンピロバクター菌は、60℃の加熱1分で死滅するので、肉の中が65℃以上なら安全とされています。とはいっても、温度計でいちいち計るわけにもいきませんので、肉の中心が白くなるまで焼くことを目安にしましょう。

生肉を触ったトングや箸で食べない

うっかりしているとやってしまうのがコレです。生肉用と加熱用のトングや箸は、区別がつくようにしておくことも大切。

おにぎりはラップやビニール手袋を使って握る

おにぎりに付着したサルモネラ菌などが原因の食中毒も注意が必要です。おにぎりを握るときは素手ではなく、ラップやビニール手袋を必ず使用するようにしてください。

ちょっと気をつけるだけでも、食中毒のリスクは減らすことができます。食中毒は重篤化すると命にも関わる危険なもの。決して油断せず、しっかりと対策をしてキャンプを楽しみましょう。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。