SALEWA(サレワ)は、日本ではまた知名度は低いですが、イタリアではよく知られたトップ登山ブランドです。落ち着いたカラーリングとおしゃれなデザインは、定評があります。ここでは、サレワがどんなブランドかということから、特徴やおすすめもご紹介します。

サレワはドイツ生まれのブランド

イタリア登山ブランド サレワ

まずはサレワの歴史などについて、ご紹介しましょう。

ドイツの技術とイタリアのデザインが集結

SALEWA(サレワ)は、1935年にドイツのミュンヘンにて創業。

もともと靴職人とタピストリー職人の組合の代表が、レザー商品の組合を立ち上げたため、組合の名前の「Sattler」「 Leather」「 Wares」それぞれの頭文字をくっつけて「SALEWA」となりました。

その後、1990年にイタリアのボルザーノへ拠点を移動。ドイツのもの作りの技術とイタリアのデザインを取り入れることで、ほかのイタリアの登山ブランドとはことなった、独創的なブランドとなりました。

最新のテクノロジーを詰め込んだ商品がたくさん

サレワは、登山向けのアパレルから、シューズ、バックパック、そしてクライミングギアまでを手がけており、開発にも力を入れているブランドです。

たとえば、軽量で耐久性が高いギアや、耐寒性もありながら、通気性や透湿性も優れているライナーなど、着やすくて快適なアイテムを日々生み出しています。

最新のテクノロジーを駆使して、軽量性や快適性を兼ねそなえているので、登山経験者だけでなく、登山初心者にも使いやすいアイテムを多く取りそろえています。

 

サレワの特徴は?

サレワの商品の特徴についても、触れてみましょう。

独特なカラーリングが魅力

サレワの特徴としてまずあげられるのが、カラーリングです。イタリアの登山ブランドは、山でパッと目を引く濃い色を使用したアイテムがほどんど。

それに対し、サレワはやさしい色づかいのアイテムがそろっており、カラーバリエーションも豊富です。

また、コーディネートしやすいということにも重きをおいているので、ほかのブランドのアイテムとも相性がいいところが魅力です。

ジャパンモデルを販売

サレワの公式オンラインショップでもある、好日山荘とコラボレーションした、ジャパンモデルの商品もあります。

海外ブランドだと、どうしてもそでが長すぎたり横幅が大きいなど、日本とのサイズ感が違っていることもあるため、購入をするのをためらってしまうことも。

そんな背景を考えて、日本人の体型にあわせたジャパンモデルが発売されています。これなら、サイズ感が心配という人も、安心して買えますね。

日本の公式サイトがある

サレワは日本公式サイトがあり、製品情報や日本での取り扱い店舗を確認できます。また、Amazonや楽天市場での取り扱いや、オンライショップなどでも気に入ったアイテムを購入できます。

GsMALL by好日山荘

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。